サンフレッチェ監督に学ぶ。

先日のネクストリーダーでは、
元、サンフレッチェ監督森保一監督のDVDを見ました。
NHKのプロフェッショナルに出られた時のものです。
選手に積極的に話しかけにいって、
会話を笑顔で終わらせる。

一番心に残りました。

ポジティブな思考に持っていく。


深い会話をした最後に笑顔で終わるってなかなか難しいですよね。

自分の軸をぶらさず相手に接する。


昔なにかで聞いたんですが、
指導者として完成される年齢ってだいたい50歳なんですって。
うちのサロンではわりと年上組に入る私ですが、正直、教育なんてなかなかできません。
「教」はなんとか頑張ってますが、
「育」がなかなか難しいと思う毎日です。

でも、そんな時思うのが、
まだまだ若輩者だし、仕方ないだろう。
これも一つの経験だ。
この件を学んで対策を考えて、引き出しに詰め込めば50歳になった時にはそれらしい人になれるだろう…!

て、感じで深く考えない!笑



まぁ、そういうのを繰り返していけば、

育てる。

という所にたどり着けるだろう。と。



そんな森保監督は
東京オリンピックの監督に就任されたので、
今はサンフレッチェではないんですけどね( ˙ ꒳ ˙ )

なんか、サンチェくんかわいくなりました?
私とサンフレッチェの思い出は、遡ること十数年、、、
その時はもっとシュッとしたクマだったような。

小学生の時、
中村俊輔の大ファンのいとこ達と
マリノスVSサンフレッチェ戦を見に行って
マリノスが負けてしまう。
と、いうなんとも言えない思い出。

大人になってこんな形でサンフレッチェに触れるとは…笑

SAORI

0コメント

  • 1000 / 1000